長野県白馬にある白馬リゾートホテル ラ ネージュ東館を紹介します。

白馬は長野県の中でも北部にあり、夏はハイキング、冬は豪雪地帯でウィンタースポーツが有名です。

自然も溢れていて、ホテルは木々に囲まれています。

駐車場からホテルに歩く間にも自然豊かでハンモックもありました。

ホテルは動画でも紹介しています。
ロビー
まずはロビーでチェックイン。

鍵には馬が付いています。

まず入ると、ラウンジがあり、

クッキーとアイスティーをいただきました。

ラ ネージュ東館はレストランとロビーがある棟と宿泊棟の2つの建物があります。

2つの建物は専用の通路から移動します。

部屋
宿泊棟は木に囲まれていました。

宿泊棟も洋風の建物で

2階建てです。

扉も洋風でかわいいです。

入った瞬間ストライプのかわいい世界が広がっています。

泊まった部屋は森のジャグジー付デラックス ダブル。

40平米の広めな部屋です。

ベッドはキングサイズで花柄の天蓋付き。

ソファや

小さなテーブルも置かれています。

家具もレトロでドレッサーもありました。

パジャマは上下別で、

バスローブも付いています。

レトロな箪笥の上にはオーディオプレーヤー。

ミネラルウォーターやお菓子も付いてます。

廊下の棚には冷蔵庫や電気ケトル。

ほうじ茶、煎茶、梅茶が付いてました。

部屋からは緑が見れて癒されます。

ベランダにはおしゃれな椅子が並んでいます。

下には庭、

前には木々が生い茂っています。

洗面所・アメニティ・浴室
洗面所は大理石で豪華。

洗顔料やクレンジングはリーフ&ボタニクス。

アメニティは歯ブラシ、コットン、綿棒、ブラシ、カミソリです。

ドライヤーはハーブリラックス。

緑を見ながらお風呂に入れます。

シャンプー、コンディショナーなどはAROMATHERAPY。

シャワールームは浴室と別にあります。

お風呂はジャグジー付き。

AROMATHERAPYのボディソープはお風呂に入れてジャグジーをつけると、泡ぶろになります。

ラウンジ
フロントの横には広いラウンジ。

ラウンジは自由に利用でき、いろんなテーブルや椅子が置かれていて、暖炉もあります。

奥の席がスタンドグラスもありお気に入りです。

ラウンジではお菓子、ドリンクが食べ飲み放題!

お菓子は長野のお菓子が多かったです。

ドリンクは紅茶、煎茶、ラテなど種類豊富。

ゆっくり過ごせるラウンジでした。

お土産屋さんもあり、レストランで出しているドレッシングや長野の名産品を購入できます。

夕食
ラネージュ東館は食事も有名なので楽しみにしていました。

レストランは広く豪華で、

グランドピアノも置かれています。

まずは、コロッケ、エゾシカのサラミ ピクルス。

パンは全粒粉のパン。

ホワイトアスパラガスのポシェ スペイン産生ハムを添えてはトリュフヴィネグレットのソースがかかっていて、アスパラガスはスプーンで切れるぐらい柔らかかったです。

白馬姫川大岩魚はじっくりと低温調理したコンフィ仕立てで茸風味のシュプレームソースがかかっており、魚は柔らかいし、クリーミーなソースがおいしかったです。

信州アルプス牛肉はローズ肉をじっくりと炭火焼きしていて、粒マスタードが添えられていて、炭火が香ばしかったです。

デザートは伊那メイヤーレモンとカヌレ。

カヌレはしっとりとしてて、おいしかったです。

最後はチョコレートです。

食後のドリンクはダージリンティーです。

朝食
朝食はテラスでいただきます。

ドリンクはグレープフルーツジュース。

まずは、朝の野菜スープ。

自然の中で食べる洋食は盛りだくさん!

メインはチーズを包んだ白馬産蕎麦粉のクレープ 卵をソースにしたガレット仕立て。

サラダのドレッシングはわさび、さるなしドレッシングの2種類。

パンはトースト、クロワッサン、フォカッチャの3種類。

デザートは八ヶ岳ヨーグルト、フルーツ。

食後のドリンクは紅茶です。

本館
ラネージュ東館から歩いて数分の所にラネージュ本館があります。

本館はイギリスのチェスターのようなチューダー様式の建築です。

本館は東館よりも少しリーズナブルです。

建物に入ると暖炉のあるラウンジがあります。

ラウンジにはレトロでかわいい小物が並んでいました。


まとめ
ラネージュ東館は洋風でどこもかわいく、ヨーロッパのホテルに泊まっている気分になれました。
また、ホテルは緑で囲まれていて、部屋やお風呂から自然を感じることができるのもよかったです。
そして何より食事がおいしくて、自然の中で食べる朝食は最高でした。


コメント