MENU

【熊本観光】天井画が美しい!江戸時代の芝居小屋「八千代座」

熊本県の八千代座を紹介します。

八千代座は熊本県の北部山鹿市にある1910年(明治43年)に建てられた芝居小屋です。

一時は廃屋同然となりましたが、地元住民が復興を計画し、今では公演も行われています。

映画館やテレビが普及する前は人々はここに足を運び、芝居を楽しんでいました。

1階客席は、左側の花道と仮花道に囲まれ1段低くなっている平土間と右側上手桟敷と左側下手桟敷、平土間後方(家族席)からなります。

八千代座の魅力の1つは天井画。

天井画には絵や文字が描かれています。

こちらは全てスポンサー広告で化粧品、履物、食料品など商店の宣伝が描かれています。

100年以上前のスポンサーなのですが、その中の7店舗が今なお山鹿に残っています。

シャンデリアは真鍮製です。

舞台では館内の説明が聞けました。

舞台の上にも乗ることができます。

舞台は廻り舞台で回転します。

舞台の袖からは裏側を見ることができます。

楽屋は1階に9部屋、2階に9部屋あり、化粧は外の光でしたそうです。

天井は低めで当時の人は身長が低かったからと言われています。

大道具控室には囲炉裏があり、出番前の太鼓の革を乾かしてました。

小道具控室には、八千代座の道具係が作った道具が置かれています。

トイレもあり、

ポルトガルのアズレージョのようなおしゃれすぎるトイレがあり、

なんと便器は有田焼です。

廻り舞台は手動で地下で人の手によって動かします。

臨検席は警察官が催し物の内容に問題がないかチェックをしたり、客を監視するために座っていた場所です。

2階席にも上がれます。

2階からは違った景色が見れます。

客席は全て勾配がつけられ、どこからでも舞台が見やすいように作られています。

提灯にも広告がかかれています。

花道に対面する2階上手桟敷が八千代座で最も良い席です。

客席外の通路は狭めです。

通路からは庭が見えました。

2階から1階へ降りたところからも庭が見えます。

住所:熊本県山鹿市山鹿1499番地
電話番号:0968-44-4004
入園料:大人 530円、小人 270円
駐車場:無料
営業時間:9:00~18:00
休館日:毎月第2水曜日、年末年始12月29日~1月1日

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次