東京の最西端の奥多摩。

山だから紅葉がきれいなはず!と思って紅葉時期に行ってきました。
有名な場所がどこか分からなかったので駐車場がある場所を中心にまわりました。
目次
三頭橋
三頭橋は多摩川から奥多摩湖にそそぐ場所にある橋。

両側には歩道があり、

橋からの景色が絶景です!

いくつもの山が重なり合って、

湖沿いのもみじや銀杏の木がきれいです。

麦山橋
オレンジ色の橋は麦山橋。

麦山橋からは奥多摩湖が見えるけど電線が邪魔でした。

峰谷橋
赤い橋は峰谷橋。

峰谷川が奥多摩湖にそそぐ場所です。

橋では釣りしてる人がいっぱいいます。

奥多摩湖側は広大な自然が広がっています。

山が湖に映ってきれい♪

峰谷川は少し紅葉しています。

麦山浮橋
麦山浮橋は奥多摩湖を歩いて渡れる橋。

別名ドラム缶橋とも呼ばれています。

麦山浮橋へは階段で降りて行けます。

浮橋は思ったよりも揺れませんでした。


橋からは低い位置から奥多摩湖と山を見れます。



さっき言ったオレンジの橋の麦山橋も見えました。

奥多摩湖は透き通っていて魚が泳いでるのが見えます。

端から端までは5分ぐらいで行けて、

橋の先は登山道になってます。

小河内ダム
奥多摩湖の中でも1番賑わっていたのが小河内ダム。

紅葉もここが1番きれいで、

紅葉越しに奥多摩湖が見えます。


湖は山で囲まれていて

奥にはダムがあります。


ダムの横には休憩スポットもあり、ゆっくりダムを眺められます。

ダムの横には八方岩展望台があり、紅葉がきれい!

もみじが真っ赤に染まっていて

太陽に照らされた湖ともみじはきれいすぎです!

奥多摩湖では駐車場が各所にあり、全て無料でした。


コメント