ローザンベリー多和田はひつじのショーン目的で行きましたが、イルミネーションもやってたので行ってきました。

ローザンベリー多和田のイルミネーション
ローザンイルミ2020のテーマは「ひかり奏でる丘」で絵画の中に入ったような体験型のイルミネーションです。
事前予約しないと入れないこともあるみたいなのでホームページから予約していきました。
- 開催期間:10/23-3/28
- 入園料:大人 1300円、小人 700円
- 駐車場:360台(無料)
- 営業日時:10-11月 金土日祝のみ営業、12月~火曜を除き営業
ローザンベリーの入口
まずは無料エリアへ。

花のドレスもライトアップ。

無料エリアにもイルミネーション。

ハートがいっぱいでかわいい♡

前にベンチがあってフォトスポットになってみました。

銀河鉄道エリア
チケット見せて銀河鉄道エリアへ。

光のアーチの下にはかわいいベンチ。

その先には光る薔薇の絨毯が広がっていました。

見渡す限りイルミネーションできれいすぎる!

進んでいくとピンクの丘がありました。

丘には丸い玉が浮かんでました。

丘の上からの眺めもきれい♪

バラがいろんな色に光ってます。


銀河鉄道ということで星座も浮かんでました。


車までライトアップ。

ぶどうハウス
次はぶどうハウスへ。

昼どこが光るんだろ?と思ってたらぶどうが光ってました。

紫と緑のブドウがかわいいです。

ぶどうハウス抜けると光の道が続いてました。

銀河鉄道
ローザンベリー多和田は敷地が広いのでエリア間を電車で行き来できます。

汽車もきらきら✨

汽車自体が光ってるだけじゃなくって周りもきらきら✨


音符の中を走ったり、

ラベンダー畑を走ったり、


バラの絨毯の道を走っていきます。

フェアリーガーデン
次はフェアリーガーデン。

フェアリーガーデンは絵本の中に入り込んだようなファンタジー感あふれるエリアです。

丘にカラフルなライトや木が植えられています。

小さい家の周りの穂も光り輝いていました。

かわいい丘を登っていきます。

ホビット庄のようなお家も夜になると一層かわいい♪


周りがカラフルだからファンタジーな世界に入り込んだみたい♪


夜でも家の中に入れました。

上からの景色もきれいです。

村長さんの家の前にある奇跡の花は鐘を鳴らすといろんな色に変わります。

フェアリーガーデン内の小路も1つ1つの木がライトアップされていて

どこ歩いても楽しいです。


ひつじのショーンファームガーデンエリア
最後はひつじのショーン ファームガーデンエリア。

ひつじ達も照らされていました。

食いしん坊な羊や

真ん丸な羊が並んでました。

夜は牧場主の家は入れませんでした。

ひつじたちの小屋がある庭がきれいすぎる!


3匹のこぶたもきっらきら。

映画「ひつじのショーン UFOフィーバー」で出てきたテーマパークを再現したエリアへ。

他のエリアはイギリスっぽいけどここだけ別世界!

作品のタイトルにもあるUFOも。

牧場主と宇宙飛行士や

宇宙船と

ショーンの自撮り。

火星のフォトスポットや

鶏が周りをうろついてたり、小屋の上に乗ってました。

ローザンハウスはピンクや

ブルーなどいろんな色に光ってました。

ローザンハウスから見る景色はイルミネーションが池に映ってきれいです。

赤のローバーミニはイルミネーションの中にあるとクリスマス感アップ!

青いローバーミニも上ユニオンジャックでかわいい!

他には大きい車や

トラクターも置かれていました。

ローザンベリー・マナーはライトアップはしてなかったけど暗闇にたたずむ姿がイギリスの田舎に来たみたい♪

ローザンベリー多和田イルミネーションまとめ
イルミネーションのオープン時間が17時半で20時までに名古屋駅にレンタカーを返さなきゃいけなくて1時間ぐらいしかいれなくって駆け足でまわったけど開園と同時に入ったからすいてて1時間でも十分楽しめました。
人がいない写真を撮りたいなら開園時間の入園がお勧めです。
特にフェアリーガーデンエリアがかわいくってファンタジーの世界でした。
どのエリアも昼と夜で全然雰囲気違って両方来て正解でした。
コメント