岐阜の美濃にあるNIPPONIA美濃商家町を紹介します。

NIPPONIAは古民家をリノベしたホテルで、日本全国いろんな場所にあります。

美濃は和紙が有名で昔はこの辺りは紙商人が住んでいました。

泊まる家は紙商人の家で100年以上歴史があります。

ホテルは動画でも紹介しています。
ロビー
フロントは1番手前の部屋にあります。

チェックインではフロントで鍵を受け取ったり、部屋の説明を受けますが、チャックアウトの時は鍵は部屋の中において、フロントによる必要はありません。

フロントの前の広い空間でホテルなどの紹介ムービーが流れています。

廊下には開業時にライブビューイングで描かれただるま。

和傘は実際に使えます。

奥には古民家が建っていて、宿泊部屋が並んでいます。

窓の形が特徴的です。

部屋
部屋はそれぞれ内装も外観も違い、公式サイトや各種サイトで写真を確認できます。

部屋に行くまでに2つ扉がありました。

玄関の横には土管のようなものが置かれています。

泊まった部屋はYAMAJOU棟の陽明殿。

部屋は靴を脱いで上がります。

1階はリビングルーム。

倉庫蔵を改装した部屋です。

部屋には和紙がふんだんに使われています。

ライトも和紙のランプです。

冷蔵庫や電子レンジもあり、

冷蔵庫には美濃の名水。

一休の予約特典でもらったぶどうジュースがおいしすぎでした。

ジュースは有料です。

ウェルカムスイーツは最中で、

紅茶、珈琲、煎茶も付いています。

「たべものかるた」も置かれています。

玄関横にはクローゼットがあります。

部屋は1階だけでなく、2階へと続いています。

2階はベッドルーム。

ダブルベッドが2つ並んでいます。

ベッドの前にはテーブルがあり、

窓からは庭が見えます。


パジャマは上下別です。

ベッドの横にはレトロな引き出し。

ベッドルームからはリビングルームが見え、

和紙のライトがきれいでした。

洗面所・アメニティ・トイレ
洗面所は木に囲まれていて、落ち着く雰囲気。

アメニティはコットン、綿棒、歯ブラシ、ブラシ、シャワーキャップです。

ドライヤーはNoobbyです。

トイレも木に囲まれています。

檜風呂・露天風呂
部屋にはお風呂が2つあります。

1つ目は檜風呂。

洗い場があり、シャンプー、コンディショナー、ボディソープが置かれています。

庭には露天風呂。

お風呂は蔵の横に残されていた瓶が使われています。


露天風呂からは庭が見えて、気持ち良かったです。

朝食
朝食は部屋に運んできてくれます。

和食で焼鮭や卵焼き、サラダ、

柔らかい味のお惣菜やお味噌汁が付いています。

ご飯は土鍋焼き。

カフェ
フロントの横にはカフェがあり、宿泊者は1枚カフェチケットがもらえました。

頼むとその場で抽出してくれます。

出来立てのカフェラテはおいしかったです。

Wahinary
美濃は和紙で栄えた町でホテル内にはWashinaryという和紙のお店があります。

お店では和紙が購入でき、

たくさんの和紙のサンプルが並んでいます。

2階にも行けて、

2階にはマスキングテープがありました。

2階から見る和紙のランプがきれいです。

まとめ
NIPPONIANIPPONIA美濃商家町は江戸時代の和紙商人の家に泊まれるホテルで、町全体も古い町並みが残っており、タイムトラベルした気分になれました。
岐阜県美濃市は昔から和紙が有名なので和紙ショップがあったり、部屋にも和紙がふんだんに使われていました。

コメント