フランスのプロヴァンス地方にあるレ・ボー・ド・プロヴァンスを紹介します。

レ・ボー=ド=プロヴァンスは、白い石灰岩の岩山の上に建てられています。

中世の頃、レ・ボー・ド・プロヴァンスにに栄えていたボー家は南フランスで最大の勢力を持ち、80の街を従えていました。
城はかつて要塞として使用され、中世の戦争や紛争の舞台となりました。

町の中には多くのレストランやショップがあります。


マルセイユ石鹸のお店はカラフルできれいです。

プロヴァンスのスイーツが売っているショップもあります。

ワインショップもあります。

西側の展望スポットへ。

対岸の石灰岩の岩山が見えてきれいです。

建物も石でできていて、歩道も石畳です。

石と木の組み合わせがおしゃれです。

建物が入り組んでいて、歴史を感じます。

カフェも良い雰囲気です。


町は岩山にあるのでずっと登りです。

トンネルもあります。

手回しオルガンを演奏しています。

この後はひたすら石の道を登って行きます。



Galerie la Treilleは香りのお店で良い香りが漂っていました。

雑貨ショップにはかわいい雑貨がいっぱいです。


城壁がすごい高さです。


サン・ブレーズ礼拝堂は11世紀から12世紀に建てられたロマネスク様式の教会です。

丘の上には展望スポットがあります。

展望台からは周囲の田園や山脈が見れて絶景です。

多くのオリーブ畑が並んでいます。

レ・ボーの城塞は難攻不落の城塞として知られていました。

城塞も歩けますが、時間がなくて行けませんでした。

裏の道はショップやレストランはなく、より中世感を感じられます。





吊り看板は黒でシンプルです。


アーチやドアも中世風です。


アーチもきれいです。

いろんなところに建物があるので、思わぬところにショップがあります。

カラフルな電球がかわいい。

建物の中は洞窟みたいで、香りの商品が多く並んでいました。


遺跡みたいなスポットもあります。

陶器のお店の前にはカラフルなピッチャー。


お腹空いたので、Le Baux Gourmandへ。


中は飲食スペースもあります。


サンドイッチやスイーツが並んでいて、クレープやワッフルが頼めます。

食べたのは、塩キャラメルブリュレクレープ(4€)。

クレープがもちもちでおいしかったです。

中世を感じられる町で楽しかったです。

コメント