梅の時期の京都の清水寺周辺を散策してきたので紹介します。

目次
清水寺のこけし
まずは清水寺へ。

清水寺ではARTISTSʼ FAIR KYOTOというアートイベントが開催されていて、巨大なこけしがありました。

こけしはYottaの花子という作品で空気で膨らませたバルーンのこけしです。

後ろからも

上からも見ることができます。

KOMAINU
清水寺にはKOMAINUというヤノベケンジさんの作品もあります。

巨大な黒の狛犬がかっこいい!

後ろ姿も迫力満点!

清水寺の梅と夕日
清水寺は夕日が見えるスポットとしても有名です。

梅が咲いていて梅越しに夕日を見ることができます。


反対側には薄いピンクの梅。

梅の間に日が沈んでいきます。

梅が夕日に照らされていてきれいです。


清水坂
清水坂は清水寺に続く道でレストランやお店が並んでいます。

清水坂には八坂の塔という五重の塔があり、

八坂の塔は下から見ると巨大で迫力満点!

八坂庚申堂
八坂庚申堂はくくり猿が有名なスポットです。

カラフルなくくり猿がフォトジェニック。

境内には梅も咲いていて、

梅とくくり猿が一緒に写真とれます。

薄い色の梅でかわいかったです。


コメント