山形県北西部の遊佐町にある十六羅漢岩に行ってきました。
十六羅漢岩は日本海沿いにあり、駐車場から少し歩いた所にあります。
海も見れて眺めもきれいです。
石の上に22体が彫られています。
十六羅漢は岩吹浦海禅寺21代寛海和尚が、日本海の荒波で命を失った漁師諸霊の供養と海上安全を願って1864年に作られました。
全部掘るのに5年の年月がかかったそう。
アメリカの大統領が彫られたマウント・ラッシュモア国立記念碑をちょっと想像してたら1つ1つの羅漢は小さめでした。
歩道の横にものってました。
十六羅漢岩から南に歩いていく道があり、
道から海の方を見ると出羽二見という場所があり、
鳥居が見えました。
ここは夕日スポットとしても有名みたいです。
十六羅漢岩は海沿いにありますが、駐車場は道路挟んだ山側にあるので最初迷いました。
住所:〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦西楯
アクセス:吹浦駅から徒歩15分
電話番号:0234773330
駐車場:無料
コメント