京都の城南宮のしだれ梅と椿祭りを紹介します。

城南宮は京都から電車やバスで30分の所にあります。

城南鳥居を通ると本殿や神苑の入り口があります。

鳥居の横にもしだれ梅が咲いていました。

目次
しだれ梅
神苑に入るとまずは春の山があります。

春の山にはしだれ梅が咲きほこっています。

一部だけでなく、かなり広い範囲に梅が咲いていました。

濃いピンクの前ボケもかわいい♡

春の森には小さな川も流れています。

しだれ梅はピンクと白の2種類。

交互に咲いているスポットもあります。

白い梅のエリアは雰囲気がガラッと変わります。


しだれ梅の花
しだれ梅の花は花が何枚も重なってフリルみたい。

どこ見てもピンクでかわいい!



落ちている梅の花もきれいです。

メジロ
梅の木にはメジロがいっぱい。

メジロの緑と桃のピンクのコントラストがきれい♪

梅の花をつついては飛んで中々写真撮るの難しかったです。


しだれ梅と落ち椿
城南宮で有名なのはしだれ梅と落ち椿。

落ち椿の奥にはピンクの梅林。

春を感じる光景です。

ちなみにこの場所こんな状態になってます。

他にも椿が落ちているスポットがあり、

桜の花びらに囲まれた椿もかわいい!

苔の上にも椿がいっぱい!

限定御朱印
しだれ梅と椿まつり限定の御朱印もあります。

城南宮の庭園
春の山を見終わってもまだ散策路は続きます。

本殿と神楽殿の裏を通り、

御神木を過ぎると、

平安の庭があります。

続いては室町の庭。

桃山の庭では木がわらに覆われています。

ここにも少し、梅があり、

赤松がきれいでした。

住所:京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地
電話番号:075-623-0846
拝観料:大人 800円、小学生 500円
駐車場:無料
営業時間:午前9時~午後4時30分
コメント