熊本県の八角トンネルを紹介します。

目次
八角トンネル
八角トンネルは熊延鉄道のトンネルで、

熊延鉄道は大正4年4月、南熊本駅に開業し、その後、下益城郡砥用(美里町)まで延線して、28.6キロ間を走っていました。

8角形のトンネルは7基連なり、これは経費削減のためと言われています。

八角トンネルは車を停めて、林の中を歩いていきます。

他では見ない不思議な形です。

熊延鉄道は昭和39年に廃線になりました。

八角トンネル1基1基の間には石が積んであり、廃線らしく、植物が茂っています。

上を見上げると緑豊か。

来てる人はあまり多くなく、すれ違ったのは2組だけでした。

津留川橋梁
道は奥へと続いていきます。

途中に神社がありました。


5分ぐらい歩くと、橋梁が見えてきます。

こちらも熊延鉄道の遺構で津留川橋梁”という名の橋脚です。

下には川が通っていました。

ここに来るまでは結構急な坂で、しっかりとした靴がよさそうです。


途中の道からは二俣橋も見えました。

住所:熊本県下益城郡美里町小筵
駐車場:無料
あわせて読みたい


1泊2日熊本旅行まとめ(日程・観光スポット・ホテル)
1泊2日で熊本県に行ってきたので、日程・観光スポット・ホテルなどを紹介します。 熊本は大観峰しか行ったことないのと、大好きなホテルNIPPONIAがあるということで行く…
コメント