9月末は札幌の神社で花手水のイベントがやっていたので電車で行けそうなところを巡ってきました。
目次
札幌護国神社の境内
1つ目の神社は札幌護国神社。

札幌護国神社は明治10年の西南の役に戦病没した屯田兵の御霊をお慰めするため、明治12年に創建された神社です。


札幌市電の「行啓通駅」から歩いて3分ぐらいの場所にあります。
神社の前にはさざれ石が飾られていました。

札幌護国神社の花手水

花手水は鳥居からすぐの所にありました。

花手水と言ったら1種類の花が並んでることが多いですが、

札幌護国神社の花手水はいろんな種類のお花が並べられていてカラフル!

どこから切り取ってもかわいすぎていろんな方向から撮っちゃいました。


札幌護国神社の小さい花手水

社務所の前には小さい花手水も。

こっちもいろんな花が詰まっててカラフルでかわいかったです。

札幌護国神社の御朱印
御朱印も花手水詣限定の御朱印があったのでいただきました。

花手水詣限定の御朱印は4種類もあってどれもかわいすぎてどれにるるか悩みました。

定番の御朱印も4種類ありました。

目次
コメント