草津温泉で1番有名な場所『湯畑』に行ってきました。

草津温泉の湯畑
湯畑は草津温泉の6大源泉を代表する源泉で毎分4000Lの温泉が自然に湧き出しています。

湯桶は全部で7列あり、湯桶は湯の花を採取するものです。

湯の花は天然の入浴剤とも言われ、温泉の成分が結晶した粉末のことでお土産屋さんにも売ってました。

湯畑のお湯は元々52.7℃で湯桶を通り適温となり、各旅館へ送られます。

温度が高いので外が寒くなくても湯けむりが漂っています。

湯桶を通った温泉は最後勢いよく下へと流れ出ていました。

下から見る景色も絶景です。

湯畑の周りには温泉の足湯や手洗い場がありました。

看板もレトロでかわいい!

湯もみガールズの顔はめパネルも前にあります。

草津はどこ歩いてても湯畑の目印が上にも下にもありました。

白旗源泉
湯畑の北側には白旗源泉。

白旗源泉は源頼朝が1193年8月3日、浅間山麓で巻狩をしていた時、たまたまここに涌き出る温泉を発見し入浴したと伝えられています。

光泉寺
湯畑の隣には光泉寺というお寺がありました。

光泉寺前の階段からは湯畑を上から見ることができます。


まず入ると本堂。

奥には釈迦堂がありました。

階段横には湯泉観音がありました。

鐘楼堂では鐘を突くことができます。

住所:〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津甲446
電話番号:0279882224
営業時間:9:00~17:00
熱の湯
湯畑の隣にはレトロな建物があり、この建物は熱の湯です。

熱の湯はもみ湯が見れます。

草津温泉に湧く温泉は52.7℃と温度が高いので温度を低くしないと人が入れず、水をたすと温泉の成分が変わってしまうため、昔は湯をかき混ぜて温度を低くしていたそうです。

そのパフォーマンスが熱の湯で見ることができます。

長い板で温泉をかき混ぜます。

最後は下から上へと水をかき出し、すごい水しぶきでした。

住所:〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津414
電話番号:0279883613
観覧料金:大人600円・小学生300円
公演時間:午前9時30分・10時・10時30分・午後3時30分・4時・4時30分
ホームページ
西の河原通り
草津温泉には西の河原通りというお土産屋さんや食べ歩きできるようなお店が並んでいる通りがあります。


レトロでかわいいポストが3つ。

観光地にありがちなどんぐり共和国もありました。

草津温泉の湯畑の夜景
湯畑は夜になるとライトアップします。

湯けむりが沸き上がりその煙がライトアップされて幻想的。

勢いよく温泉が流れていきます。

夜の方が寒いので湯けむりがより高くまでのぼっています。

ライトアップはいろんな色に光って

青と緑が1番きれいでした。

色変わるから長く見ていても飽きません。

周辺はずっと硫黄の香りが漂ってました。

白旗の湯もライトアップされています。

光泉寺も光っていて

階段から見る湯畑もきれいでした。


コメント