兵庫県の丹波氏の山の立杭(たちくい)は丹波焼が有名で窯元がいっぱい並びます。

目次
丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷
丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷は丹波焼の展示が見れたり、丹波焼が買えるスポットです。

窯元横丁ではいろんな窯元のブースが並んでいます。

立杭にはいろんな窯元がありますが、窯元横丁に各々のブースがあるのでまずはここに来て気に入ったお店があったらその窯元に行くのがお勧めです。

クラシックな丹波焼からモダンな丹波焼まで種類豊富でした。


階段には丹波焼のかけらが埋まっています。

アートギャラリー丹波には

丹波焼の作品が並んでいました。

お土産屋さんやレストランもありました。

高いところにあるので眺めもきれいです。

入場料は200円で駐車場は無料でした。

末晴窯
末晴窯は大きなお店で2棟あります。

クラシックな器に加え、

カラフルな器もあります。

もう1つの棟には絵が描かれたポップな器が並んでいて、

ミモザの器がかわいかったです。

TANSEN
TANSENは小さな小屋みたいなギャラリー。

ナチュラルで使いやすいお皿が多かったです。

丹水窯
丹水窯はソロから見るとレトロな建物ですが、

器自体はシンプルで食事が映えそうなものばかり。

奥には青や茶色の器が並んでます。

省三窯
省三窯は窯元横丁で見て行った窯元です。

庭にはうさぎがいっぱい!

省三窯はポップな器が並んでいて、

ゆるめな絵が描かれているお皿もあります。

省三窯では家が描かれたお皿と花型のお皿を買いました。

コメント