兵庫県の竹田城跡がある山の麓には城下町があり、古い町並みが残っています。
竹田城下町を巡ってきたので紹介します。
目次
竹田駅
竹田の玄関口である竹田駅。

竹田駅には播但線が通っており、姫路や城崎温泉とつながっています。

竹田駅の周りには桜がいっぱい!

駅からは竹田城跡も見えます。

列車は1両編成で1時間に1本です。

駅前にはかわいいハートのモニュメントがあり、

雲海に包まれる竹田城跡がロマンチックなので恋人の聖地となったそうです。

夜の竹田駅は静まり返り、1時間に1本の電車の音だけが鳴り響きます。

夜桜もきれい。

竹田城はライトアップされていますが、他は真っ暗なので星がきれいでした。


城下町
竹田城下町には古い建物が残っており、カフェやホテルなどが並んでいます。

虎臥城公園
虎臥城公園は寺町通り沿いにある公園です。

桜もきれい!

公園では犬の散歩をしてる人がいっぱいいました。

寺町通り
寺町通りは竹田駅の北側にある通りです。

白壁の堀あり、

小川には錦鯉が泳いでいます。

寺町通には4つのお寺が並んでおり、

竹田城ゆかりの武家屋敷だったともいわれています。

竹田駅の南北を渡るには踏切を渡る他、線路の下の小川を通って行き来することもできます。

コメント