高知と愛媛の県境にまたがる四国カルストに行ってきました。

四国カルストは石灰岩などが浸食・溶解されてできた地形で山口県の秋吉台、福岡県の平尾台と合わせて日本三大カルストの1つです。
広大な大地が広がることで有名ですが、行った日は霧が濃く、遠くまで見えませんでした。
星ふるヴィレッジTENGU
星ふるヴィレッジTENGUは四国カルストの高知側の玄関口です。

標高が高いため、谷を見渡すこともできます。

星ふるヴィレッジTENGUは宿泊施設やレストランも入ってました。

ここで有名なのが県境!

高知県と愛媛県の看板と

道路標示(敷地内ですが)が見れ、フォトスポットになってます。

天狗高原
天狗高原は標高が1番高い場所で最高峰は1400mです。

車を停めて行けるハイキングロードがあり、

休憩所もあります。

ハイキングロードはかなり広く、ちょっと歩くだけでも30分ぐらいかかります。

本来奥の山まで見えるみたいですが、霧がかかりすぎて近くの草原しか見えませんでした。

さらに霧が深くなると目の前も見えなくなり、どっちに向かえばいいのかわからなくなってちょっと迷いました。

四国カルストは観光地でありながら、1車線のところも多く、すれ違うのも大変です。

五段高原(四国カルスト姫鶴牧場)
五段高原には四国カルスト姫鶴牧場もある四国カルストの中で1番有名なスポットです。

ここでは本来、風車も見えるのですが、霧のため、見えず。

黒と茶色の牛たちが優雅に草を食べていました。

こんなに牛が放し飼いにされていて日本じゃないみたい。

近くでも牛を見れました。

道端に車が停めれます。

四国カルスト姫鶴平展望所
Google Mapで展望所を探してでてきた 四国カルスト姫鶴平展望所。

カルスト地形や周りの山々も見ることができる絶景スポットです。

裏道なので道路は一車線ですれ違いが難しく、スリルがある道路でした。

途中の道からは谷の村や

カルスト台地が見え、

カルスト台地の上には牛もいました。

コメント