イタリアのサンレモを紹介します。
サンレモはイタリア西部にあるフランスの国境にも近い街です。
カジノ
町の中心には、カジノ・ディ・サンレモ(Casinò di Sanremo)があります。

カジノ・ディ・サンレモは、1905年に開業したイタリアで最も古いカジノのひとつです。

当初は豪華なリゾートとして、ヨーロッパの上流社会から多くの人々が訪れました。
カジノ・ディ・サンレモの建物は、ベル・エポック様式の美しい建築物です。

カジノの前にはルーレットの花壇。

夜カジノはライトアップされます。

建物もきらきらです。

Convento dei Frati Cappuccini(フラーティ・カプチーニ修道院)は、サンレモの中心部に位置する修道院です。

17世紀初頭に建てられたバロック様式の建築物です。カプチン修道会の修道士たちがこの場所で修行し、信仰生活を送ってきました。

ジャコモ・マッテオッティ通り
ジャコモ・マッテオッティ通りはメイン通りです。

メイン通りには多くのショップが並んでいます。

建物がカラフルでかわいいです。

夜はイルミネーションがきれいです。

通りごとに違うイルミネーションが見れます。

劇場のTeatro Ariston Sanremoのライトアップが人の顔になっていておしゃれです。



サンレモは音楽の街なので木が楽器型に剪定されています。

サンレモは「フラワーリビエラ」としても知られており、花の栽培が盛んだからか花のイルミネーションもありました。

イタリアのテレビ司会者であるマイク・ボンジョルノの像です。

Piazza Siro Carliは、サンレモ出身の音楽家であるシーロ・カーリにちなんで名付けられています。

カーリは、20世紀初頭に生まれ、サンレモ音楽祭などの音楽イベントで活躍しました。


サンレモの小路
サンレモはメイン通り以外は車が通れない小路が多く、迷路みたいです。

レストラン、ショップが多く、賑わっています。

サーモン色のアーチがかわいい♡

道は狭いですが、外で食べれる場所も多くあります。



壁の装飾がしてある建物が多く、歩くのが楽しいです。






フルーツがカラフルなサンレモの街に映えます。

イタリアらしく、パスタの種類がすごいです。

Concattedrale di San Siro(コンカッテドラーレ・ディ・サン・シーロ)という教会へ。

17世紀に建設されたバロック様式の教会です。

サンレモの守護聖人であるサン・シーロ(聖シーロ)という聖人に捧げられています。

後ろには立派なパイプオルガン。

キリストの降誕場面の像も飾られていました。

周辺はお店も多く賑わっていました。


コロンボ広場
コロンボ広場はサンレモの中心にある広場です。

サンタさんがいて、夜は光ります。

イルミネーションもきれいです。

冬は噴水が止まっている所が多いですが、ちゃんと水入ってました。

ハリー・ポッターのホグワーツ特急です。

スケートリンクもあります。

広場の前にはGiardini Medaglie D’oro Sanremesiという緑あふれる庭園があります。

広場の前にあるサンタ・マリア・デリ・アンジェリ教会はカトリック教会です。

リゾートホテルのような噴水です。

この辺りの建物もカラフルでかわいいです。

コルソ・アウグスト・モンベッロ
コルソ・アウグスト・モンベッロはメイン通りのジャコモ・マッテオッティ通りと交差する海へとつながる通りです。

サンレモは毎年サンレモ音楽祭が開催される音楽の町です。

イルミネーションも楽器です。

コルソ・アウグスト・モンベッロには、ロータリーがあり、

休めるベンチもあります。


サンレモは温かく、雪は降りませんが、スキーをしている雪だるまがいます。

夜雪だるまは光ります。

サンレモにはRussian Orthodox Churchというロシア正教会があるのですが、工事中でした。

ハリーポッターイベント
ボレーア・ドロモ広場ではハリー・ポッターのイベントが開催されていました。

昼は何もやっていませんでしたが、

夜はイベントが開催されて、賑わっていました。

トナカイとそりはキラキラです。

各ブースには先生やお店の店主がいます。

オリバンダーのお店には、杖が並んでいます。

ダンブルドアもいました。

ここはイルミネーションもきれいでした。

コメント