ギリシャのアテネにあるゼウス神殿を紹介します。

ゼウス神殿は2世紀に完成したオリンポス十二神の中の最高神であるゼウスに捧げられた神殿です。

かつては104本の柱があったそうですが、現在は15本しか残っていません。

どこも修復中で足場がかけられていました。
倒れている1本の柱は1852年の嵐で崩壊し横倒したそうです。

敷地はかなり広く、神殿の周りを一周できます。

横には柱の一部も並べられています。

ゼウス神殿の北側には、古代ローマ時代の家屋や町並みを囲んでいた市壁、浴場などの遺跡があります。

土台部分しか残っていませんが、間取り見るのも楽しいです。


水道からは実際に水が出ました。

ゼウス神殿からはアクロポリスも見えます。

また、園内には猫もいました。


ゼウス神殿の前にはローマ帝国第14代皇帝ハドリアヌスの到来を祝う記念碑があります。

ハドリアヌスは数多くの公共建築物の再建に力を注ぎ、その恩恵に感謝した人々によって建てられました。
ゼウス宮殿の前は交通量が多く、バスやタクシーも行き交っています。

ゼウス神殿はその場でもチケットが購入できますが、私はアクロポリス&6つの考古学遺跡 セットチケットを事前に購入しました。
これをかっておくとQRコードをかざすだけでチケットブースに並ばなくていいのが良かったです。
使ったカメラ
コメント