長野県白馬にある白馬ジャンプ競技場を紹介します。

白馬ジャンプ競技場は平成4年にできたジャンプ競技場です。

ジャンプ台は1998年長野冬季オリンピックでも使われました。

ジャンプ台は今でもオールシーズン使われています。

オリンピックの面影がまだ残っています。

入り口には着地してる人がいました。

ジャンプ台へはリフトで登れます。

リフトの両側にはジャンプ台。

裏から見るとすごい迫力です。

5分ぐらいで到着。

入り口にはオリンピックのポスターが飾られており、ここからエレベーターで上に上がります。

最上階の4階は展望ラウンジ。

ジャンプ台と白馬の町を見渡せました。

階段を下がり3階へ。

3階にはラージヒルがあります。

長い階段を登り、展望台に到着。

ここからはラージヒルのスタート地点が見えます。

こんな高いところから飛ぶなんてすごすぎです。

遠くには雪山も見えます。

ラージヒルに行くまでの階段は急で降りるときが特に怖かったです。

中2階は白馬オリンピックギャラリー。

長野オリンピックのマスコットのスノーレッツがいっぱい!


当時スノーレッツ好きでいろんなグッズ持ってたなー。

文房具とか懐かしいです。

20年以上たっても展示が残ってるなんてすごいです。

階段には歴代の冬季オリンピックポスター。

2階からはまた階段が続いていて、

階段の先にはノーマルヒルがあります。

ノーマルヒルはラージヒルより低いけど、ここからの景色もきれいです。

後ろには五輪マークが付いたスタートタワー、

横にはラージヒル、

下には登ってきたリフトが見えます。

これでジャンプ台見学は終了です。

最初ジャンプ台ってことを知らずに違う展望台とおもって登ったのですが、初めてジャンプ台を見れて楽しかったです。

横には観覧席もあります。

駐車場は無料です。

住所:長野県北安曇郡白馬村北城
電話番号:0261-72-7611
入園料:大人 460円、小人 280円
駐車場:無料
営業時間:10:00~14:30
コメント