滋賀県近江八幡の八幡堀に行ってきました。

八幡堀
八幡堀は豊臣英次の居城であった八幡山城のお堀です。

お堀の周りは水路があり、屋形船にも乗れます。

春は桜が咲くみたいですが、

秋は山の紅葉がきれいです。

飛び出し坊
滋賀名物の飛び出し坊やは学生服を着てたり、

うなぎ持ってたり、いろんなパターンがありました。

八幡堀の町並み
八幡堀の周りにはレトロな町並みが続いており、観光スポットも点在しています。

白雲館は明治10年に建てられた八幡東学校です。

旧八幡郵便局はヴォ―リスが建築した建物で

大正10年に建設され、昭和35年まで郵便局として使われていました。

中は無料で自由に見学できます。

まずは受付があり、

中には広い空間が広がっていて、

タイムスリップした気分になれました。

建物内にはカフェもあります。

裏にはポストがあります。

旧伴家住宅は小学校・役場・女学校、近江八幡市立図書館として使われていて、

前には近江八幡市立郷土資料館があります。

新町通り
新町通りは江戸時代末期から明治にかけて築かれた商屋が並んでいます。

格子状のドアや

窓枠が特徴的で

建物を見るだけでも楽しいです。

旧石川家住宅は近江商人の住宅で見学できます。

町の中にはレストランやショップもあり、

1日中でも楽しめる町でした。



古民家を改装したショップがあったり、

近江牛のショップがあったりと見所満載でした。

ラ コリーナ近江八幡にもあるたねやもあります。

クラブハリエ
八幡堀にはクラブハリエもあり、

レンガ造りの洋館でした。

裏は蔦がはっていて、

横から見ると倉庫みたいです。

中はショップでバームクーヘンや

ケーキやプリンが購入できます。

買ったのはナッツ3種のメープルスコーンと新栗のぷりん。

プリンはムースみたいな柔らかさで上にたっぷり栗のソースが乗ってました。

裏にはカフェがあり、スイーツが食べれます。

ラ コリーナ近江八幡のショップやカフェは混みすぎて行列がすごかったですが、クラブハリエ 日牟禮館はすいてたので待ちたくないならこっちがお勧めです。

カフェの前には庭もありました。

日牟禮八幡宮もあり、

前の駐車場は無料でした。

コメント