新潟の佐渡島にある岩首昇竜棚田を紹介します。

目次
岩首昇竜棚田
岩首昇竜棚田は佐渡島の東部にあり、佐渡の中心部からは車で1時間です。

海沿いの集落から標高350Mを越える山間に棚田が広がっており、江戸時代頃に開田が進みました。現在460枚ほどの田んぼが並んでいます。
駐車場から降りていくと、展望台があります。

協力金は500円です。
展望台からは棚田と海が見えます。

絶景が見れるのは展望台だけじゃありません。
くねくねの道を降りていきます。

下に行くと、木に憚れない景色を見ることができます。

小屋が見えてきたので、行ってみます。

世阿弥の彼岸ボートというらしいです。

世阿弥の彼岸ボートはドーム型の書斎です。


中には、入ることもできます。
ここは1泊1000円で泊まれます。
窓際には窓とデスク。

窓からは棚田と海が見れます。

机の上には、ノートや双眼鏡が並んでいます。


ここは朝日がきれいだそう。

ちょうど田植え後の時期で水田がきれいです。


駐車場は棚田の上にあり、切り返しもできます。


岩首昇竜棚田は中心部から遠いし、道が細くて行きにくいと書いてあったから、行くの迷いましたが、道は補正されてきれいだったし、1車線でしたが、対向車も少なく、思ったよりも行くの楽でした。

松ヶ崎ヒストリーパーク
帰る途中、松ヶ崎ヒストリーパークに寄ってみました。

灯台があり、海も見えました。

5月の佐渡島は田植えの時期だったので、どこも水田がきれいでした。

朱鷺と暮らす郷 田んぼアートはただの水田だったので、アートは何も見れませんでした。


コメント