中通島には港がいくつかありますが、長崎港へのジェットフォイルが出るのは南部の奈良尾港。

前日にことごとくジェットフォイルが中止になってもし中止になったら15時発のフェリーで帰らなきゃいけなかったので九州商船の運行状況のページを1日中見てました。
波の高さは3m以下だったので休航しないはずと思ったけどぎりぎりまでどきどきです。
無事運行してそうと分かり、受付で公式サイトで予約していたチケットを受け取り、出発まで待ちます。

ターミナルには上五島の地図があったり、

お土産屋さんがありました。

港には桟橋があって

周りは山に囲まれていました。

定刻でジェットフォイルが到着です。

港に着くときは普通の船だけど進むときは浮いてるようにすごい勢いで進んで最初見たときびっくりしました。

船は2階建てで指定席です。

波が低かったのもあるけど全然揺れず酔いませんでした。

フェリーでは3時間かかったのにジェットフォイルは1時間で長崎に着いちゃいました。

ジェットフォイル片道で7000円と高いけど何もかもが快適で行きもジェットフォイルで行きたかったです。

ジェットフォイル乗るときは波に影響されやすいので結構になった場合に代わりに何で行くか前もって調べていくのがよさそうです。

港の近くには昨日行けなかった出島資料館本館がありました。

長崎市内の観光は路面電車が便利でした。

ペイントも何種類もあり、

レトロな路面電車もありかわいかったです。



コメント