鹿児島の霧島神宮に行ってきました。

霧島神宮は6世紀に創設され、ニニギノミコトを主祭神とする神社です。

神が地上に初めて降り立った場所は宮崎の高千穂か霧島の高千穂峰のどちらかと言われているそうです。

第3の鳥居の横には真っ赤な手水舎がありました。

目次
霧島神宮の本殿
本殿には多くの参拝客が並んでいました。

真っ赤で重厚感のある本殿です。

彫刻も細かくてきれいでした。

周りは木々で囲まれていて閑静としていました。

霧島神宮の御神木
御神木は杉。

横から見ると木が参拝してる人に見えるみたい。

確かに見えるかも!

奥には神楽殿がありました。

霧島神宮の御朱印
霧島神宮では御朱印もいただきました。

アマビエ御朱印もかわいい♪

霧島神宮の御朱印は1種類でその御朱印の他にアマビエ御朱印の4種類のうちの1つをいただけます。

池には本物(?)のアマビエもいました。

新嘗祭
11月23日は新嘗祭(にいなめさい)という天皇がその年に収穫された新穀などを天神地祇に備えて感謝の奉告を行い、供え物を神からの賜りものとして自らも食する儀式が行われていました。

続々と鳥居から歩いてきました。


鳥居の前には客殿がありました。

展望所があったんだけど森しか見れずあまり景色は良くなかったです。

ショップや茶屋もあり、霧島神宮でしか買えない鉾餅が人気みたい。

高千穂牧場に行った時に地図見たら霧島神宮が車で5分の所にあって急遽行った場所だったけどきれいな神宮でアマビエの御朱印もかわいくって行ってよかったです。
- 住所:〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口2608−5
- 電話番号:0995570001
- 駐車場:無料
- 営業時間:8時00分~17時00分
コメント