4月29日は笠間の陶炎祭に行ってきました。

去年は益子の陶器市に行ったけど益子はアクセスが悪く18時から仕事だったので今回は東京駅から1っ本+シャトルバスで行ける笠間の陶火祭にしました。 7時23分東京駅発のときわに乗って8時37分に友部駅に到着!

友部駅からはシャトルバスが出てるんだけどこれがこっみこみ。

ようやく3台目でのれて20分かかって会場に到着です。

芝桜が満開で

その前でテントはってる人がいっぱいいました。

ここに来た目的はoz factoryのお皿だったんだけど7時の段階ですでに整理券なく整理券なしで入れるのが11時以降だったからあきらめて他のお店をまわりました。

観葉植物かわいいな。

パステル系のお皿や

動物達が描いてるお皿まで1つの空間の中にいろんな種類の食器が置かれてました。

まずはassaという柴田裕子さんのお店へ。

ここ動物のお皿がかわいくってしかもベースが白だから使いやすそう。 思わず4つ買っちゃいました。

コップとかもかわいかったけどコップは家にありすぎなので我慢です。 次は中林由香梨さんのお店へ。

ここは水玉の食器が有名らしいのですが猫がかわいすぎてサイズ違いで2つ購入。

そしてoz factoryさんへ。

10時半ぐらいから30分ぐらい並んだけど入れた時はもうかなり品薄。 でもなくなってなくって良かったです。 整理券もらうには6時半に来ないといけないみたいです。 点数制限は3つで私も3つ購入。

ずっとインスタで見てたお皿がゲットできてうれしいです。 青や緑がきれいなお皿は奥田茜さんのお店。

最後まで緑のお皿買うか悩みました。

鯨のお皿と猫の箸置きに一目ぼれして購入。

最後は糸賀正人さんのお店。

淡い水色に冬の動物達がかかれたお皿がどれもかわいいです。

冬使うのが楽しみ。 これで陶火祭は終了! これが買ったもの全部です。

見てみたらほとんどが動物でした( ´艸`) 笠間の陶火祭は一つの広場だけだから1時間ぐらいあれば全部見終わっちゃいます。 益子のほうが店舗多くって楽しかったです。 assaとoz factoryのお皿はかなり気に入ったのでまだ買える機会があったら行きたいです。 帰りのシャトルバスはすっき好きで13時3分友部発、14時13分東京発の電車で帰りました。 友部駅は小さい駅だからコンビニしかなくってすいーとぽてとだけ買いました。

これほっくほくでおいしかったです。
コメント