波佐見焼で有名な長崎県の波佐見町。
本場の波佐見焼を見たい!ということで行ってきました。
目次
やきもの公園
波佐見町でまず行ったのはやきもの公園。

やきもの公園には世界の窯が並んでいます。

小屋の中には

レンガ造りの角型石炭窯があったり、

登り窯までありました。

世界の窯の案内図もやきもので作られていました。

陶芸の館
やきもの公園の隣には陶芸の館が。

陶芸の館には数々の波佐見焼が並んでて楽しすぎる!

陶芸の館では魚のお皿を購入。

はさみ焼shop mignon(ミニョン)
波佐見町に行ったのは日曜だったから焼きのものお店があまりやってなくてそんな中やってたのがmignon。

伝統的な波佐見焼よりはモダンな波佐見焼が多くてどれもかわいい!


大量のハリネズミの箸置きもありました。

うつわ処 赤井倉
中尾山には窯元が多くあり、行ってみたんだけどやはり日曜日は休みのことが多く、唯一開いてたうつわ処 赤井倉へ。

うつわ処 赤井倉は1890年に建てられた日本家屋でいろんな作家さんの陶器が置かれています。

伝統的な波佐見焼からモダンな波佐見焼までいろんな種類の波佐見焼が並んでるので見るだけでも楽しいです。

ここではアイスクリームカップと

お皿、箸置きを購入。

クレジットカードは使えませんでしたが、PayPayが使えました。

中尾山交流館

中尾山交流館の2階はギャラリーになっていてここでも波佐見焼が買えました。

中尾さんは自然に囲まれてのどかな雰囲気です。

思い立って来た波佐見町だったけど日曜だとやってないお店も多くって波佐見焼買うなら日曜以外に来た方がいいと思いました。


コメント