箱根ガラスの森美術館に行ってきました。

箱根ガラスの森美術館は箱根仙石原にあるヴェネチアングラス専門の美術館です。

ヨーロッパ風の建物とは裏腹に日本語のレトロなテーマソングが流れています。

入口にはガラスで作られた人々。

キラキラと光るガラスのツリーもありました。

フラワーアレンジメントもかわいいです。

箱根ガラスの森美術館の庭園
まず入ると庭園が広がっています。

建物につながる光の回廊の両側にはクリスタルガラス。

光に当たってキラキラしています。

池の上にはパラッツォ・ドゥカーレ・シャンデリアというアート作品や

もう1つの庭が見えました。

もう1つの池には2本のクリスマスツリー。

12月にはライトアップされ、イルミネーションが見れるみたいです。

奥には三角屋根の家があり、

家はお土産ショップでした。

アーチ状の橋はイタリアみたい♪

花壇には花も咲いててもうすぐでチューリップが咲きそうでした。

クリスマスツリーは全てがガラスでできていて

光によって色が変わってきれいでした。

てっぺんはハートになっています。

2月はもうイルミネーションは見れなくってきれいだったのが夕方。

逆光になり後ろから照らされるツリーは幻想的でした。

春限定のコーナーは桜が咲いてました。

河津桜とツリーの共演です。

ツリーをバックにすると背景がきらきら✨

かわいくってガラスの森美術館で1番ここにいた気がします。


普通に河津桜撮るのとは違う世界になりました。

オールドレンズで撮るとキラキラがバブルボケに!

枝垂れ桜もあり、

枝垂れ桜も全てガラスです。

赤と白のガラスが入り混じってて

1色とはまた違う雰囲気です。

下に行く階段があったので行ってみました。

途中にはチャペルが。

池のお水は下に落ちて滝となっていて

下にはライオンがいました。

1番下にはヴェジタツィオーネというアート作品と

鐘がありました。

下には川も見ることができます。

ローズガーデン
ヴェネチアン・グラス美術館、現代ガラス美術館の間にはローズガーデンがありました。

このローズガーデン実際にバラが咲いてるわけではなく、ガラスのバラがさいていました。

花びらがガラスでできていてこんな細かいものをガラスで作ってるなんてすごいです。

鳥もバラにとまっていました。

ローズガーデンには風船も浮かんでいます。

この風船ももちろんガラスでできています。

柄も1つ1つ違い好きな柄を探すのも楽しかったです。

現代ガラス美術館
現代美術館ではデイル・チフーリの作品が並んでいます。

カラフルな貝殻のようなガラスがきれいです。

海の中に入ったみたいでリトルマーメイドの世界でした。


現代ガラス美術館の中は外国みたい♪

イタリアの田舎町みたいでかわいく、

ベネツィアの仮面も売ってました。

洞窟みたいな場所もありました。

ヴェネチアン・グラス美術館
ヴェネチアン・グラス美術館は15世紀から18世紀にかけて人気だったヴェネチアングラスを見ることができます。

小さなバラが飾られていてかわいい作品です。

ヴェネチアン・グラス以外にもベネツィアの歴史も展示がありました。

大広間には立派なシャンデリア。

壁や

天井に絵が描かれていてヨーロッパの宮殿に来たみたい。

美術館の窓からは池が見えたり、

手前にガラスのぶどうが飾ってあったりしました。

出口は光の回廊が続いていました。

箱根ガラスの森美術館のカフェ・レストラン
箱根ガラスの森美術館にはカフェがありました。

1時間ごとに生演奏も聴くことができます。

入口にはブドウのアーチ。

机にはガラスの木がありました。

ここで頼んだのはシフォンケーキと紅茶。

シフォンケーキはふわふわで生クリームが濃厚で甘さも控えめでおいしかったです。

ドリンクセットはソフトドリンクや珈琲が選べて紅茶にしました。

箱根ガラスの森美術館まとめ
箱根ガラスの森美術館はただガラス作品が並んでるだけだと思って今まで着てなかったけど行ってみたらどこも外国みたいでかわいいし、ガラスの木は圧巻できれいだったし、どこも楽しかったです。
- 住所:〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940−/li>
- アクセス:箱根湯本駅から車で20分
- 電話番号:0460863111
- 入園料:大人 1500円、大高生 1100円、小中生 600円
- 駐車場:300円/日
- 営業時間:10時00分~17時30分
コメント